こんにちは、こんばんわ。せせりです。
わが家の衣類の収納。なんとなく始めたこのやり方をずっと継続しています。
引出し型の収納ケースに畳んだものを季節ごとにカテゴリー分けして収納。シャツやテロっとした素材のシワになりそうなものはハンガーにかける。
そしてちょっとめんどうな衣替え。わが家はどうしているかといえば、
そのまま収納場所を移動して、ほぼ終了!
ケースから出して入れ替える作業、結構手間ですよね。収納ケースの場所替えだけだったら移動すれば終了!
今着る衣類の収納ケースを出し入れしやすい位置へ移動、シーズンオフの衣類ケースとローテーションします。中身を別の収納用ケースへという、中身の入れ替えをしないのです。
ある時、収納ケースの場所変えるだけでよくない?と気づいてやってみたら、すごく楽!
そして時短になります!
その他、ハンガー収納やチェスト収納の衣類も基本的には移動するだけ。入れ替えするにしてもごく簡単に済むようにする!
全部ハンガーにかけられるスペースがあるお家だったら、本当に楽に衣替えができますよね!
わが家は収納が押し入れのため押し入れ収納での衣替えのお話にはなりますが、衣替え時短のコツについて、体験談交えて語ってゆきたいと思います。
衣類のカテゴリー分けについて
だいたい夏物、中間(春秋)、冬物の季節カテゴリーから、トップス、ボトムス、上着類など種類別カテゴリーに分けて収納していると思いますが、このカテゴリー分けが結構大事だと思っています。
わが家はそこから
- たたんで収納するもの
- ハンガーで収納するもの
- チェストへ収納するもの
こんな感じで分別しています。
たたんで収納するもの
たたんで収納するものは、たたんでもシワになりにくいもの。
Tシャツ、ニット、デニム、など。
それらを種類別にたたんで引き出し型の衣装ケースへ収納し、それをクローゼット等の収納の中へ積み重ねて保管。
カテゴリーごとに衣装ケース1つを使用します。
ハンガー収納のもの
ハンガー収納は、シワになりやすいもの、冬アウターなど。クローゼット等に余裕があればできるだけハンガーにかけてしまうと管理が楽になります!
チェストへ収納するもの
チェストには毎日使用するものを収納。ねまき、部屋着、下着、肌着、靴下、など。
引き出しを開ければすぐ取り出し可能で便利!
時短衣替えのポイント
たたむ収納は引出し型の収納ケースを使う
引出し型収納ケースを使います。前開きのフタがついたタイプでもよいですが、引出し型のほうが中身の出し入れがしやすいかも‥。収納場所に応じて、または自分の使いやすい方でよいと思います。
シーズンオフにそのまましまう形になるので、必ずフタ付きのケースにします。
収納ケースはサイズがいろいろあるので、家のクローゼット等のサイズや収納する場所や量に合わせてチョイスできます!
↑わが家はこのサイズに近いものを使用。
↑このサイズにはボトムス類(デニムなど)、ニット、マフラー類を収納。
↑前開きはこのような感じ。
収納ケースは積み重ねが可能なものをチョイス
収納ケースはクローゼット等の中に積み重ねて収納するため、積み重ね可能なものを使用。積み重ねができないと移動した際にうまく配置ができなくなってしまいます。
そしてできれば一度に使用する分全部そろえてしまうのがベターです!
しばらくしてから、やっぱもう1個欲しい!と思った時に同じものがもう売ってなかった、リニューアルして形が変わってしまっていた、という同じものが買えない事態を防ぐためです。
実は自分の体験談だったりします‥(笑)
なので最初にカテゴリー分けをしっかりやって、どの大きさが何個いるというのをしっかり把握しておくことをオススメします!
ハンガー収納の衣類はカバーをかけるだけ
ハンガー収納のものは基本入れ替え不要!
シーズンオフのものは100均で手に入る、『不織布衣類カバー』をかけて端へ寄せておくだけ。
コートなどクリーニングに出した場合も、掛けてあるビニールを不織布衣類カバーに取り替えて収納します。ビニールに入れたまま収納するのは湿気がたまり、カビや臭いの原因になるのでNGです!
そして、クローゼット等に余裕がない場合。クローゼットが小さい、押し入れなどの場合。この時は入れ替える必要が出てきますね‥。ちなみにわが家は押し入れです。
その場合はシーズンオフのものを収納ケースへしまうなどして入れ替えますが、これもごく簡単に済ませるようにします。
わが家の場合、大きい収納ケースを1つ用意。それにシーズンオフのものを入れ替えで(夏物⇔冬物)収納します。中間のもの(春、秋物)はハンガーにかけたまま。
手間を省けるところは省きます!
ケースへ収納する時は
- 重いものが下になるように入れる
- フワッとした感じでしっかりたたまない(特に夏物の柔らかい素材のもの)
- プラケースなど形の崩れない収納ケースを使う
もともとハンガーにかかっていたものなので、できるだけシワにならないように収納。なので大きめのケースをチョイスします!
部屋着、ねまき、下着類はすぐ取り出せるチェストに収納
毎日替えるものはすぐに取り出せるようにチェストへ収納。
小物関係は、セリアの『不織布仕切りケース』を使って整理整頓。いろいろな大きさがあるので収納するものに合わせてチョイスできます。
不織布ですがしっかり自立するような少し厚みのある素材でできています。けっこう丈夫です!
実はこれも時短で、たたんで収納するもの同様に場所を移動して終了です。シーズンオフのものは使っていない引き出しに入れるとか別の収納ケースに入れてしまう。不織布ケースに入れたまま入れ替えするのがポイントです!
または引出しごと入れ替えてしまう、というのもアリですね!
わが家はチェストの衣類に関しては不織布ケースの移動のみ。部屋着ねまきは夏物も冬物も、全部入れっぱなし。季節によって開ける引き出しが変わるだけです。
引き出しに余裕があったらこれやってみてください。すごく楽です♪
↑ウッドの天板が丈夫なので上に何か置いてもへたりません。しかもオシャレ!
着なくなった服、傷んでいる服は着ながら判断!
この時短衣替え、基本的には収納ケースから出さず入れ替えをしないようにするやり方。なので中身を見る機会がないのがデメリットかもしれません。
衣替えは服を断捨離するいい機会でもありますからね!
わが家の場合は、着ながら選別する方法をとっています。
着る時に出してみて、外に着ていける状態かどうか。その時にどうするか判断します。
でもしかし、
- 収納がパンパンになるくらい服がある、または収納から溢れている
- 傷んでいる服が結構多い
- こんな服あったっけ?という何年も着ていない服を発見した
こういった場合は一度、断捨離しておくことをオススメします。
断捨離しておくことによって収納もスッキリ、気分もスッキリ♪
今持っている服を把握することにより、足りないものの買い足し、余分な買い物を防ぐことができます。
私はスウェットやTシャツの場合、ちょっとヨレてて外に着ていけないけどまだ着れるかな?というような状態のものは、部屋着にまわしたりして着倒してしまっています。
着倒してヨレヨレになった服でも自治体などの資源回収に出すことが可能な場合があり、衣類は下着や靴下以外はよっぽど捨てずに済みます。エコです!
子供の衣類は別管理
子供の衣類だけはちょっと管理が必要なため、あえて入れ替えをしています。
なぜかというと、大きくなって次のシーズンには着れなくなっているパターンが多く(うちの息子の場合)、まず着れるかどうか、服の状態はどうなのか、そこの確認をして仕分けするためです。
着れなくなっていると上のサイズの服を調達しないといけません。
なので息子の衣類は出し入れしやすい、すぐ目に見える、チェスト収納です。
チェストにしておくと、子供自身も自分で服を出す、片づけるが身につきやすいのもメリットですね♪
あと入れ替えして収納ケースへ入れる時は、サイズを明記しておくと後々分かりやすいです。次のシーズンになったら去年ってサイズ何着てたっけ?になりがちなので‥。
↑息子のチェストは小さい頃から使用しているものなのでかわいさ重視になってます♪
防虫剤、除湿剤の装備を忘れずに!
衣類を収納しておく際には防虫剤を入れておくことをオススメします!
防虫剤には防虫効果だけでなく防カビ効果もあります。次のシーズンまで保管しておくわけなので、そこはしっかりと備えておかないといけません。
特に冬の衣類。ニットやウールのコートなど、出してみたら虫食いが!なんてことになったらショックが大きいですよね‥。
除湿剤はわが家では押し入れや収納庫の中には必ず入れています!
防虫剤、除湿剤、いろいろなタイプがあります。引き出しに入れる、ハンガーラックにかける、置き型タイプと様々。収納状況によって上手に使い分けることが可能!
↑わが家で使用している除湿剤。中身を入れ替えるだけで取り換え簡単!そしてゴミも少なくてエコ!
↑わが家ではこれを引き出しに1個ずつ必ず入れます!
↑クローゼット用。ハンガーラックにはこれを使ってます!
衣替えはサクッと簡単に済ませよう!
以上、わが家で実行している衣替えでした。
うちは2人だけですが、人数の多いご家庭だったら人ごとに分けておくのも大事なポイントですね。
収納のしかたの工夫次第で、面倒な衣替えも楽になります!
なにか参考になる部分があったら、うれしいです♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございました☆彡